4人打ちルール紹介

4人打ち 東南戦

・25,000点持ち、30,000点返し
・一本場 1,500点
・親の続行は親に権利あり
  (流した場合は0本場スタート)
・1発、裏ドラ、赤(各1枚)は祝儀あり
  (鳴き祝儀有り)
・白ポッチあり
  (リーチ後いつでもオールマイティ)
・オープンリーチ有り
  (リーチ棒2,000、待ちの形のみ晒す)
・0点ちょうどは続行
・大明槓の責任払いなし
・途中流局一切なし
・箱下計算なし 
・トビ賞あり
・55,000点終了
・役満祝儀あり


※チョンボは3000点オール 親番は続行

4人打ち東風 スピードバトル

・25,000点持ち、30,000点返し
・一本場 1,500点
・親の続行は親に権利あり
  (流した場合は0本場スタート)
・東4局終了時25,500点以上の人がいなければ南入します
・赤は萬子、筒子、索子各1枚ずつ
・1発、裏ドラ、赤(各1枚)は祝儀あり
  (鳴き祝儀有り)
・白ポッチあり
  (リーチ後いつでもオールマイティ)
・オープンリーチ有り
  (リーチ棒2,000、待ちの形のみ晒す)
・ダブロン、トリロンあり
  (リーチ棒、積み棒は上家取り)
・持点55,000で終了となります
・0点ちょうどは続行
・大明槓の責任払いなし
・途中流局一切なし
※親流しありです、連荘の権利がある際に任意で親をながせます。流した場合は0本場スタートとなります※
・流し満貫は跳満となります。
(上がり役で自分のツモ番が終了したら確定です)
・人和は8翻役となります
・東、西が常に役牌扱いとなります
・箱下計算なし 
・トビ賞あり

・役満祝儀あり


※チョンボは3000点オール 親番は続行

3人打ちルール紹介

🆕3人打ちルール

・35,000点持ち40,000点返しのアリアリルール、
萬子の2~4、6〜8を除いた三人麻雀の東南戦です。
萬子の5は抜きドラです。空気扱いで河に捨てられません。
・喰いタン、後付け、平和ツモ、形式テンパイがあります。
・チーはできません。
・リーチ後の見逃しOK。
・持ち点が0点以下でトビ終了です。
・西入なし。
・箱下計算はありません。
・筒子、索子の5に赤各3枚と金各1枚ずつはいっています。
・金ドラは祝儀1枚、赤ドラに祝儀はつきません。
(鳴いていても祝儀対象)
・ソウズの3とピンズの7に各1枚ずつ特殊牌が入っています。
(特殊牌は祝儀が1枚つきます)
・親はテンパイ連荘です。
・北は共通の役牌です。
・ダブロンがあります。親権、供託は上家取りです。
・途中流局は一切ありません。
・王牌はドラ表示と裏ドラ意外は取りきりとなります。
・符計算はありません。(40符固定)
・1本場は1,000点、ノーテン罰符は場に2,000点です。
・ツモ番のないリーチがかけられます。
・見せ牌、腰牌、パオはありません。
・4つ目以降のカンも可能です。嶺上牌はツモ山からとります。
・国士無双の暗カンあがりがあります。
・オープンリーチあり。リーチ棒2,000点で1飜増し。
打牌前に手牌を全て公開してください。
(オープンリーチに対して手詰まりで放銃した場合は役満扱い)
・オーラス親の和了やめ、テンパイやめができます。
・七対子の4枚使いあり。
・3倍満は11飜以上、数え役満は14飜以上です。
・純粋な役満同士の複合あり。

【待ちが変わらなければカンできます】
【一翻上がりは満貫となります】

※チョンボは9000点オール 親番は続行

当店からのお願い

・先ヅモは禁止です。
上家の打牌完了まで牌山に手を伸ばさないようにしてください。
・捨て牌は6枚切り、発声は行為の前に明確にお願いします。
・リーチの宣言は打牌前に行ってください。
・副露時は先に発声し、ターツをさらしてから打牌してください。
・片手倒牌は禁止です。また、倒牌時は理牌をお願いします。
・裏ドラ表示牌は皆さんにわかるように置いてください。
・強打や引きヅモは禁止です。
・他者の手牌の覗き見は禁止です。
・点棒は相手の手元にソフトに置くようにしてください。
・同卓者に不快感を与える言動および、
手牌に関する発言は控えてください。
・三味線は禁止です。(まいったロンや、失敗したロン等)
・メンバーの本走、代走に規制は一切ありません。
・和了した際の手役、点数は手牌を崩さず申告をお願いします。
(倒牌後ドラを抜いて数える行為はご遠慮ください)
・ラス半コールのご協力をおねがいします
・泥酔者、ゲーム進行に支障が出る場合の
ご遊戯または入場をお断りさせていただきます。

powered by crayon(クレヨン)